基礎講座
COMMON発達障害への対応力向上 実践演習講座
模擬事例を用いた演習形式の発達障害対応力養成講座です。発達障害の子どもたちをどのように理解し、どんな視点で対応を考えていく必要があるのか、実際に起こりがちな事例を通じて実践的に学んで頂きます。
一つの事象に対して多角的な視点で仮説を立案し、それらを検証することにより、支援現場で求められる理解の実践について具体的にイメージしながら身につけることが出来る内容となっています。
一つの事象に対して多角的な視点で仮説を立案し、それらを検証することにより、支援現場で求められる理解の実践について具体的にイメージしながら身につけることが出来る内容となっています。
講座内容
こんな人におすすめ |
|
---|---|
受験要件 | なし |
時間 | 標準受講時間:3時間 (オンライン動画の正味時間:約100分) |
受講料 | 一般:3,850円/名(税込)
発達障害学習支援サポーター有資格者:2,750円/名(税込) |
演習講座概要 | 発達障害への基礎対応講義
発達障害への基礎対応力向上のための実践演習ワーク 事例演習① 生活場面でのトラブル編 「給食中に教室から脱走したAくん」
事例演習② 対人場面でのトラブル編 「遊んでいたら友達を叩いたBくん」
事例演習③ 学習場面でのトラブル編 「計算プリントを破いたCちゃん」 |
開催種別 |
|
交付物 |
|
その他特記事項 | ※本講座は「対応力向上」を趣旨とした講座であるため、発達障害に関する基本的な知識をお持ちの方を前提としています。その為「発達障害基礎理解講座Ⅰ・Ⅱ」の事前受講をお勧めしております。本講座は基礎理解講座の内容をご存知であることを前提として行われます。(必須要件ではありませんので、基礎理解講座Ⅰ・Ⅱ、未受講の方にもご受講頂けます) |
受講者の声
VOICE